
噛んで食べることは、体力の維持、唾液分泌の促進、脳の刺激による認知症予防、認知症の進行防止、口臭の予防に有効とされています。また高齢者では飲み込む機能の低下による誤嚥性肺炎の予防のために、口の中や入れ歯を清潔に保つことが重要です。当院では、歯の治療だけでなく、食べること、飲み込むこと、歯磨き(入れ歯清掃)の指導など口に係わること全体を考えた訪問歯科診療を行っています。
噛んで食べることは、体力の維持、唾液分泌の促進、脳の刺激による認知症予防、認知症の進行防止、口臭の予防に有効とされています。また高齢者では飲み込む機能の低下による誤嚥性肺炎の予防のために、口の中や入れ歯を清潔に保つことが重要です。当院では、歯の治療だけでなく、食べること、飲み込むこと、歯磨き(入れ歯清掃)の指導など口に係わること全体を考えた訪問歯科診療を行っています。
病気で歯科医院へ通院が困難な患者さん、高齢で寝たきり状態の患者さま、介護を必要とされる患者さまのご入居施設等に訪問して歯科診療を行っております。
訪問歯科診療は、主に歯科医師、歯科衛生士など、専門スタッフがお伺いします。
在宅療養をご希望の方、ご自宅、施設、病院での訪問歯科診療をご希望のご家族の皆さんは、お気軽にご相談下さい。
介護事業所などの方々からのご相談も承ります。
尚、居宅療養管理指導はケアプランとの直接の関係がない独立した介護サービスで、支給限度額管理の対象外となっているため限度額の心配は無用となります。
専用ポータブルユニットを用いて治療を行います。
入れ歯のトラブル
入れ歯が合わない、持っていない・・・ぴったりな入れ歯なら、食事が美味しくなります。
口臭がきつい
口の汚れは口臭の原因となります。プロのお手入れで汚れも口臭もスッキリします。
感染予防
口腔ケアで感染予防!!
誤嚥性肺炎を予防するケアや、リハビリ法など。
寝たきりなのでお口が心配
お手入れをするときの姿勢、ブラッシング方法など、お口の介護方法を指導します。
医
療 保 険 |
|
+
|
介
護 保 険 |
居宅療養管理指導費が介護保険の適用となります。 |
1.お申し込み |
お電話で、お問い合わせ下さい。 |
2.検診 |
お口の健康状態をチェックし、患者さま一人ひとりに合わせた適切な対応を検討します。 |
3.ご説明・ご相談 |
検診結果をご説明し、その後の対応をご相談、患者さまの健康状態やご都合を考慮して治療計画を立てていきます。 |
4.治療 |
了解いただいた治療方針に基づいて、具体的な治療や口腔ケアを始めます。 |
5.訪問定期健診 |
お口はもちろん、身体の健康維持のため、定期的な口腔ケアをお勧めしています。 |